2019年2月の記事一覧

デザイン講習(情報電子類型)について復興事例集(復興庁発行)に掲載されました。

 タイプカプセル株式会社様から講師の先生をお招きして行われた「デザイン講習」について、復興庁が発行する復興事例集「岩手・宮城・福島の産業復興事例30 想いを受け継ぐ次代の萌芽」にタイプカプセル株式会社様が今年度取り組んだ復興事業のひとつとして掲載されました。

 「デザイン講習」は情報海洋科情報電子類型3年生で開講している「課題研究」の授業において、「Webデザイン班」が『情報電子類型を中学生に分かりやすく理解してもらうためのパンフレット』を完成させることを目標に4名の生徒が受講しました。

 「復興事例集」は下記のURLより電子ブック版をご覧いただけます。

http://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat4/sub-cat4-1/20190215142526.html(外部リンク:「岩手・宮城・福島の産業復興事例30 想いを受け継ぐ次代の萌芽」(平成31年2月18日公表))

タイプカプセル株式会社様の記事は38ページから41ページになります。

 

≪画像はいずれも復興庁より提供≫

 

進路講話「先輩の足あと」を実施しました!

 本日2月26日(火)テスト終了後に進路講話「先輩の足あと」を実施しました。

「先輩の足あと」とは,1・2年生が各クラス4名の3年生の先輩から進路決定までの経緯や進学・就職に向けた具体的な準備などの話を聞き,進路意識の向上や進路実現に向けて多くの情報を手に入れる進路行事です。

 講話をしてくれた先輩方は少し緊張している様子でしたが,進路実現に向けて日頃の学校生活をどのように過ごしたか,就職・進学・公務員試験に向けていつからどんな準備をしたか,自分の経験を踏まえた後輩たちへのアドバイス等々,たくさん具体的な話をしてくれました!

 1・2年生は先輩の話をメモを取りながら真剣に聞いている様子でした。講話のあとの質疑応答の時間には,後輩から先輩へ多くの質問も出て,先輩方からたくさん学ぶことができました。1・2年生からは「早めに進路の準備をしたいと思った。」「進路実現に向けて頑張りたい。」「とにかく成績を上げる。」等,進路に対する気持ちが高まった様子でした!

 

情報海洋科海洋類型1年 マグロ延縄漁船見学&トークショーを行いました

 宮城県北部船主協会のご協力のもと、情報海洋科海洋類型1学年(19名)を対象に、「遠洋マグロ延縄漁船 若手船員トークショー」と「マグロ延縄船見学」を行いました。

 トークショーでは、10代~20代の船員の方々をお招きし、マグロ延縄漁についてお話をいただきました。漁業という仕事ならではの大変さがある一方で、「自分の成長を感じられる」「頑張った分だけ成果が出る」といった仕事のやりがいについて知ることができました。また、実際の勤務体系や給与についてもお話を伺うことができ、進路について考えるよい機会になりました。

 トークショー終了後、船員の方々の案内により勝倉漁業株式会社様所有の「第七勝栄丸(410トン)」を見学させていただきました。甲板や機関室、船橋、居住区を見て回ることで、船内での生活や操業についてイメージを膨らませることができました。船内のサロンではミナミマグロのお寿司もご馳走になりました!生徒たちはとても喜んで食べていました。

 地元の水産業について理解を深めるとともに、漁業の大変さとやりがいを知ることができた研修となりました。

 

(参加した海洋類型生徒の感想)

今回のマグロ延縄漁船見学では、実際に船に乗り、授業で勉強した揚げ縄や投縄作業のことをより詳しく知れてよかったです。また、マグロを一度冷凍した後、水に漬けもう一度完全に凍結させるということをお聞きし、驚きました。(大島中学校出身)

 

 船員の方々の話をお聞きし、船での生活や作業内容はとても大変だと感じました。船内見学では、普段見られないようなところまで見ることができました。甲板は思っていたよりも広く、マグロを漁獲して解体する環境が整っていることが勉強になりました。今回学んだことを実習に生かしたいと思います。(唐桑中学校出身)

 

情報海洋科海洋類型 漁業ガイダンスを実施しました

 情報海洋科海洋類型の1・2学年(計33名)を対象に、漁業ガイダンスを実施しました。ガイダンスではマグロ延縄漁、カツオ一本釣り漁、巻き網漁、底曳網漁、サンマ棒受け網漁、調査捕鯨に関連したブースが設けられ、各団体から事業内容の説明をしていただきました。

 1年生にとっては、多様な漁業について学び、それぞれの漁業の違いについて理解を深める良い機会になりました。また、今年の9月に就職活動を控えている2年生にとっては、自らの進路を決定するうえでの重要な説明会になりました。これを機に、将来漁業で活躍する者が一人でも多く増えてくれればと思います。