TOPICS

2025_07_09トピックス 関東同窓会・総会が開催されました」を更新しました

2025_07_09「トピックス 令和7年度 体育祭開催」を更新しました

2025_07_03「トピックス 短期航海出港!【情報海洋科海洋類型2年・専攻科漁業科1年】」を更新しました

2025_07_03「トピックス 第6回南三陸卓球リーグが開催されました」を更新しました

2025_07_03「トピックス 短期航海出港!(情報海洋科海洋類型2年・専攻科漁業科1年)」を更新しました

2025_07_03「トピックス 道の駅大谷海岸訪問(産業経済科3年生)」を更新しました

2025_06_30「トピックス 野球部OB会による激励会」を更新しました

2025_06_25「トピックス 一日体験学習のお知らせ」を更新しました

2025_06_23「トピックス 「東北地区意見・体験発表会 最優秀賞に輝く!」を更新しました

2025_06_23「トピックス 「【東北大会報告】ヨット競技男子ILCA6級インターハイ出場決定!」を更新しました

2025_06_23「トピックス 「宮城丸第1次航海報告(6月20日最終)(専攻科漁業科)」を更新しました

2025_06_20「トピックス 「向洋さんま缶詰」製造実習(産業経済科3年生)」を更新しました

2025_06_17「トピックス リアス調理製菓専門学校を講師に招いた 調理実習」を更新しました

2025_06_17「トピックス 地域の食材を活用した商品開発(道の駅大谷海岸)」を更新しました

2025_06_17「トピックス 宮城丸航海状況(6月16日現在)(専攻科漁業科)」を更新しました

2025_06_17「トピックス ダイビング実習(情報海洋科・海洋類型2年生)」を更新しました

2025_06_11「トピックス 高校総体・東北大会壮行式が行われました」を更新しました

2025_06_11「トピックス マルチバイブレータ回路実習(情報海洋科・情報電子類型)」を更新しました

2025_06_11「トピックス 支援学校の運動会に参加しました(VFC)」を更新しました

2025_06_11「トピックス 伝承館防災フェスタに参加しました(VFC)」を更新しました

その他の記事はこちら

ブログ

TOPICS 令和7年度

関東同窓会・総会が開催されました

7月5日(土)、東京都千代田区「ルポール麹町」にて、関東同窓会が行われました。本校からは杉山校長、守屋同窓会長はじめ8名が参加しました。

 総会の議事は高橋関東同窓会長のもと進行し、新しい会旗のお披露目もありました。総会終了後は、気仙沼高校(旧・気仙沼高、鼎が浦高、気仙沼西高)関東同窓会と合同懇親会が行われ、大いに盛り上がりました。

 

 

令和7年度 体育祭開催

6月26日、27日に本校の体育館・校庭を会場に、令和7年度体育祭が行われました。

1日目は、各学科の代表生徒による選手宣誓から競技が始まり、ドッジボール、バドミントン、卓球、ソフトバレーボール、バスケットボール、フットサルの球技種目が行われました。

2日目は、運動会種目が行われ、各種目で熱戦となりました。

 なかでも、学科ごとに大きな円陣をくみ行った、科別対抗リレーでは学年に関わらず、全員で応援しあうなどして結束を強くしていました。

 <結果>

 総合

 1位 機械技術科3年

 2位 機械技術科2年

 3位 産業経済科3年

 

 クラスTシャツ賞

 1位  機械技術科1年

 2位  機械技術科3年

 

短期航海出港!【情報海洋科海洋類型2年・専攻科漁業科1年】

7月1日、情報海洋科海洋類型2年生および専攻科漁業科1年生の計23名が、実習船「宮城丸」に乗船し、函館港に向けて気仙沼港を出港しました。

本航海は4泊5日の日程で行われ、実習生たちは航海当直や船内生活を通じて、船舶運航の基礎を学びます。また、10月に予定されている「宮城丸第2次航海」に向けた準備航海として、実践的な経験を積む貴重な機会となっています。気仙沼への帰港は、7月5日となります!

第6回南三陸卓球リーグが開催されました

6月28日(土)・29日(日)の2日間、気仙沼市本吉総合体育館にて「第6回南三陸卓球リーグ」が開催されました。
本大会は、本校卓球部および本校卓球部OB会が主催し、多くの参加者とともに大会を盛り上げました。

大会には、小学生からご高齢の方まで幅広い世代の方々にご参加いただき、世代を超えた交流の場となりました。どなたでも気軽に参加できる地域に根ざした卓球イベントとして定着しつつあります。

次回は11月末に開催を予定しております。ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。

なお、参加してくれた小中学生の皆さんが、将来本校卓球部に入部し、一緒に卓球できる日を楽しみにしております。

道の駅大谷海岸訪問(産業経済科3年生)

6月30日(月)産業経済科3年生3名(観光MAP作成班)道の駅大谷海岸を訪問しました。

目的は、課題研究で行っている観光MAPの作成に、道の駅大谷海岸の商品やメニューを高校生目線で紹介するページを作成するためです。

訪問の際には、道の駅の駅長の小野寺様にインタビューを行い、おすすめ商品や繁忙期について、特に力を入れていること等を知ることが出来ました。

東北地区意見・体験発表会 最優秀賞に輝く!

6月19日(木)、石巻市のマルホンまきあーとテラスを会場に、東北地区水産・海洋高等学校産業教育意見・体験発表が行われました。

 東北6県を代表する9名がエントリーし、学校での学びや私生活での体験を通して、将来の自分像を描くものや、社会に貢献する意欲を素晴らしい表現力で発表していました。

 審査の結果、本校の栖原朱里さん(産業経済科3年)が最優秀賞となり、8月に山口県で行われる全国大会に出場します。おめでとうございます!

【東北大会報告】 ヨット競技 男子ILCA6級 インターハイ出場決定!

「第65回東北高等学校ヨット選手権大会」が岩手県宮古市で6月20日~22日の日程で開催されました。

本校ヨット部からは8名・5艇(420級3艇、ILCA6級2艇)が出場しました。

5レースを通して、全員が集中力と粘り強さで、持てる力を存分に発揮しました。

特に、男子ILCA6級に出場した三浦櫂波さん(2年・歌津中出身)が見事第1位に輝き、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)への出場が決定しました!

また、女子ILCA6級では谷地舘梨緒奈さん(3年・階上中出身)が第5位入賞を果たすなど、8名がそれぞれ健闘しました。

三浦櫂波さんが出場するインターハイは8月中旬に和歌山県和歌山市で開催されます。

引き続き、応援をよろしくお願いいたします!

出場選手8名 男子ILCA6級 三浦櫂波 閉会式後

 

 

宮城丸第1次航海報告(6月20日最終)(専攻科漁業科)

 6月20日、本校専攻科漁業科4名、水産高校本科生及び専攻科生が乗船した実習船「宮城丸」は、石巻新漁港に無事帰港しました。その後、水揚げ(約13トン:メバチ、ビンチョウマグロ等)を行い、実習生は皆充実した様子で下船しました!

実習生の皆さん、指導教官の先生方、大変お疲れ様でした。

「向洋さんま缶詰」製造実習(産業経済科3年生)

6月13日(金)に産業経済科3年生が今年度初めての「向洋さんま缶詰」製造実習を行いました。

HACCPに基づいた衛生管理のもと、伝統の味を受け継いで製造しています。

今年度製造した缶詰は、文化祭や地域のイベントでの販売を予定しています。

   
   

宮城丸の航海状況(6月16日現在)(専攻科漁業科)

4月25日に石巻を出航した実習船「宮城丸」は、マグロ延縄実習(操業)後、ハワイホノルル港へ寄航し、いよいよ6月20日に石巻港へ帰港となります。現在、実習生は、引き続き当直、訓練記録簿の実習等行い、日々みんな元気に頑張っています!

INFOMATION & SCHEDULE

 

 

7月  1日~5日 宮城丸短期航海(JK2)

7月  2日 進路ガイダンス(3年生)

7月  3日 SC来校

7月  4日 ハローワーク合同企業説明会

7月  5日~6日 高文連本吉支部総文祭

7月  9日 性教育講話(1学年)

7月 11日 SC来校

7月 12日 危険物取扱者試験(本校会場)

7月 13日 前期技能検定学科試験①

7月 18日 芸術鑑賞会

7月 19日 前期技能検定実技試験①
7月 22日~25日 面談週間(4時間短縮授業)
7月 24日 SC来校
7月 25日 全校集会
7月 26日~ 夏季休業(8月24日まで)