TOPICS 令和5年度

トマトソースの缶詰をつくりました

 9月27日(火)、産業経済科の授業でトマトソースの缶詰を製造しました。
 この缶詰の製造は、食品ロスを少しでも減らすために本吉響高校と連携した取組であり、本吉響高校で育てた野菜の中で規格外(販売できない)となったトマトとタマネギを材料として提供していただきました。
 野菜を提供していただいた本吉響高校の皆様にあらためて感謝申し上げます。ありがとうございました。

    

れきはくはにフェス2023に参加しました

 8月20日(日)、東北歴史博物館で行われた「れきはくはにフェス2023」にハイテク部が参加しました。参加するにあたり、埴輪武装男子半身像のレプリカ制作の依頼があり、機械技術科3年の阿部将平さんが約1ヶ月の期間をかけて前後左右4枚の写真から3Dの設計図面を作成し、3Dプリンタにより立体化したレプリカを完成させました。当日は多くの来場者にレプリカに触れていただきました。また、はにわマスター(クイズ)の景品となるキーホルダーも作成し、本校ハイテク部がイベント成功に大いに貢献しました。

   

佐々木さんが敢闘賞を受賞!~若年者ものづくり競技大会フライス盤部門~ 

 先日、静岡県で行われた第18回若年者ものづくり競技大会で、フライス盤部門に出場した佐々木隆仁さんが敢闘賞を受賞しました!メカトロニクスに出場した菅原怜志さん・新田智哉さんペアは入賞は逃したものの難しい競技課題に果敢に挑戦しました。

  

 

 

若年者ものづくり競技大会に出場します 

ハイテク部が8月1日(火)・2日(水)に静岡県で行われる若年者ものづくり競技大会に出場します。参加する部門は、フライス盤とメカトロニクスです。昨日の全校集会で壮行式を行い、選手を代表して機械技術科3年の佐々木隆仁さんが全校生徒へ大会出場の抱負を述べてくれました。「出発直前まで練習あるのみ!」と技術向上に励んでいます。

 ※大会の様子はライブ配信されます。番組表 → 第18回若年者ものづくり競技大会ライブ配信番組表.pdf 

                  ライブ配信はこちら → https://worldskills.jp

     

鯉のぼり、気持ち良さそうに泳いでいます。

 数日前から、向洋ギャラリー(昇降口から教室に向かう1F通路)で鯉のぼりが泳いでいます。
 この鯉のぼりは、「気仙沼メッセージ鯉のぼり」掲揚のお誘いを受けVFCが制作したものです。校内展示後は、いろいろなお祭りで掲揚していただく予定です。