TOPICS 令和6年度
祝 艇庫完成!
3月27日(木)、艇庫完成式を行いました。
震災後は海洋実習の場を現在の松岩地区に移して実施していました。震災前よりも校舎からの距離は遠くなり、艇庫の完備は本校としての強い願いでありました。
艇庫建設にご尽力いただいた皆様のご厚意に感謝し、海洋実習、ヨット部の活動拠点として大切に使わせていただきます。
この度の艇庫建設にご尽力いただいた皆様にあらためて御礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
令和6年度能登半島地震募金活動(報告)
「令和6年能登半島地震」により被害を受けられた皆様ならびにそのご親族・関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
この度、2月6日(木)・2月7日(金)の2日間、本校生徒が能登半島地震の被災地を支援するため「クリエみうら階上店様」にて募金活動を行いました。ご協力いただいた募金額は、校内募金(向洋祭販売利益等)と合わせてとして112,691円となりました。
今回は、日本赤十字社を通して、石川県の被災した方々に寄付させていただきました。
ご協力いただきありがとうございました。
気仙沼リアス調理製菓専門学校を講師に招いた調理実習
1月30日(木)に、産業経済科2年生フードサイエンス類型を対象にした調理実習(ホタテとイカのオイル煮、イカ大根、エスカルゴバター ガーリックトースト)を行いました。気仙沼で水揚げされる魚介を用いて、調理方法を学び、水産資源の理解を深めることを目的としています。講師の先生から、イカとホタテの捌き方や調理方法を学びました。
外部講師を招いた缶詰ラベルデザインの講義・実習
1月21日(火)に、産業経済科2年生が向洋まぐろ油漬け缶詰(ツナ缶)のラベルデザイン実習を行いました。講師には一般社団法人ペンシーの加藤様と昆野様をお招きしました。
プロのデザイナーから学ぶデザイン化の方法 | 自作のラベルについて発表しました |